研究・出版助成一覧研究助成について

2017年度研究助成一覧

注)研究者の所属は採択時のもの

研究助成

  • 1

    小麦タンパク質のアレルギー症状を誘引する特殊な分子構造の解明

  • 研究者丸山 伸之
  • 所 属京都大学大学院農学研究科品質設計開発学分野 准教授
  • 助成金100万円
  • 2

    新しい形と性質を持つ澱粉粒の開発

  • 研究者松島 良
  • 所 属岡山大学資源植物科学研究所 准教授
  • 助成金100万円
  • 3

    幼少期の食リズムの乱れが成熟後の肥満を引き起こす分子メカニズムの解明

  • 研究者大石 勝隆
  • 所 属国立研究開発法人産業技術総合研究所バイオメディカル部門 研究グループ長
  • 助成金100万円
  • 4

    抗炎症作用を有する食品成分の探索とその作用機序の解明

  • 研究者柴田 貴広
  • 所 属名古屋大学大学院生命農学研究科応用分子生命科学専攻 准教授
  • 助成金100万円
  • 5

    豆乳コロイドの安定性に関する研究

  • 研究者藤井 智幸
  • 所 属東北大学大学院農学研究科生物産業創成科学専攻 教授
  • 助成金100万円
  • 6

    食欲調節ペプチドホルモン受容体を介した食欲調節機構の解明

  • 研究者小山 浩史
  • 所 属鹿児島大学大学院医歯学総合研究科医化学分野 講師
  • 助成金100万円
  • 7

    食事性の終末糖化産物(AGEs)が骨格筋収縮機能へ及ぼす影響の解明

  • 研究者江川 達郎
  • 所 属京都大学大学院人間・環境学研究科 教務補佐員
  • 助成金100万円
  • 8

    高圧処理を用いた大麦粉の粘度制御技術の開発およびメカニズムの解明

  • 研究者上野 茂昭
  • 所 属埼玉大学教育学部生活創造専修家庭科分野 准教授
  • 助成金100万円
  • 9

    食品成分が小腸の機能(吸収と排出)に与える影響を視覚的に検出する新しい系の開発

  • 研究者佐藤 夕紀
  • 所 属北海道大学大学院薬学研究院医療薬学部門医療薬学分野 助教
  • 助成金100万円
  • 10

    セレニウム含有蛋白質の生理的意義の解明および運動ニューロン疾患との関連性

  • 研究者矢野 真人
  • 所 属新潟大学大学院医歯学総合研究科 准教授
  • 助成金100万円
  • 11

    必須脂肪酸欠乏におけるアレルギーの病態制御に関する研究

  • 研究者市 育代
  • 所 属お茶の水女子大学基幹研究院ライフサイエンス専攻 講師
  • 助成金100万円
  • 12

    子ども期における「食」の実態と課題:家庭背景および学校における食育に注目して

  • 研究者山下 絢
  • 所 属日本女子大学人間社会学部教育学科 准教授
  • 助成金100万円
  • 13

    食物アレルギーのある幼児の保育ケアに関する保育者向け研修プログラムの開発

  • 研究者徳田 克己
  • 所 属筑波大学医学医療系 教授
  • 助成金100万円

その他研究補助

  • 1

    国際的展開を目指す産官学民連携型農学研究・教育体制の構築

  • 研究者丹下 健
  • 所 属東京大学大学院農学生命科学研究科 研究科長・教授
  • 助成金50万円