講演会のご案内講演会のご案内
インターネットライブ配信
第30回「食と健康」講演会のご案内
当財団は「健康で豊かな食生活の向上に寄与する」ことを目的に、事業活動の一環として講演会を行なっております。当財団の活動を正しく、広く理解して戴くために第30回「食と健康」講演会を開催致しますので、ご参加賜りたくご案内申し上げます。本年の講演会はオンライン配信と致します。聴講をご希望の方は 9月2日(金)までに以下の「参加お申込み方法」をご参照の上、必要事項をWebサイトに入力頂きお申込み下さい。
第30回「食と健康」のご視聴につきましては
応募を締め切らせていただきました。
沢山のご応募ありがとうございました。
日 時 | 2022年9月6日(火)午後2時~午後4時 |
---|---|
テーマ | ■ 第一部 研究報告
|
参加料 | 無料 |
お申込み締切 | 9月2日(金) |
お問い合わせ | ■当講演会に関するお問合せ先 公益財団法人食生活研究会 担当:宮村、齋藤 東京都文京区根津1-4-26 電話:03-5834-7851 |
講師経歴 |
---|
講師
著書 賞 |
食生活研究会の概要 |
---|
昭和16年、日清製粉株式会社の創始者正田貞一郎翁は、農産物に関する化学的研究促進のため、「研究機関または研究者に対する援助」等を行うとして財団法人農産化学研究会を設立した。設立時には学会の権威である鈴木梅太郎、坂口謹一郎、水島三一郎各先生が理事となり、初代理事長に正田貞一郎が就任した。戦後、食生活の実態が戦前とは著しく変容することとなったことに顧み、目的を「食糧の構成と食生活に関する科学的研究を行い、国民の食生活の改善向上に寄与する」とし、名称も「財団法人食生活研究会」と改称した。 また、平成25年4月に公益法人制度改革による公益認定を受け、名称を「公益財団法人食生活研究会」に、目的を「健康で豊かな食生活の向上に寄与する」に変更した。 当財団は創設以来、「食」に係る研究者・研究機関等を対象とした研究助成、講演会の開催を長年にわたって行ってきたが、平成25年度から海外からの留学生支援を加え、公益事業を行っている。歴代の理事長は正田貞一郎、渋沢敬三、山際正道、正田英三郎、藤巻正生の諸氏であり、現在は正田 修がその任にある。 |