研究・出版助成一覧研究助成について
2019年度研究助成一覧
注)研究者の所属は採択時のもの
研究助成(自然科学系)
- 1
消化管を起点とする食品成分の機能性発現メカニズムに関する証明
- 研究者藍原 祥子
- 所 属神戸大学大学院農学研究科応用生命化学専攻 助教
- 助成金100万円
- 2
健康寿命を延ばすための小麦ふすまの新しい利用法に関する試み
- 研究者新井 秀明
- 所 属東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻生命環境科学系 助教
- 助成金100万円
- 3
腸内細菌と協力して動脈硬化を減らす脂質をつくる
- 研究者小倉 正恒
- 所 属国立研究開発法人国立循環器病研究センター研究所病態代謝部脂質代謝研究室 室長
- 助成金100万円
- 4
高齢者の食の嗜好性・運動・睡眠習慣が身体の脂肪酸組成及び関連遺伝子に及ぼす影響の解明
- 研究者鬼木 健太郎
- 所 属熊本大学大学院生命科学研究部薬物治療学分野 助教
- 助成金100万円
- 5
非肥満健常成人における高カロリー高脂肪食によるインスリン抵抗性発症メカニズムの検討
- 研究者加賀 英義
- 所 属順天堂大学大学院医学研究科代謝内分泌内科学 助教
- 助成金100万円
- 6
食品タンパク質の凝集における二酸化炭素マイクロバブルの適用
- 研究者小林 史幸
- 所 属日本獣医生命科学大学 応用生命科学部食品科学科食品工学教室 講師
- 助成金100万円
- 7
油脂の寄与に着目した冷凍小麦粉製品の低温貯蔵過程における品質劣化メカニズムの解明
- 研究者小林 りか
- 所 属日本大学生物資源科学部食品生命学科 助手
- 助成金100万円
- 8
酵素的褐変を半永久的に阻害する機能性ポリマーの開発
- 研究者二瓶 賢一
- 所 属宇都宮大学農学部応用生命化学科 准教授
- 助成金100万円
- 9
分岐鎖アミノ酸は、腸管幹細胞に影響を及ぼすのか
- 研究者服部 一夫
- 所 属東京農業大学応用生物科学部栄養科学科食品科学研究室 教授
- 助成金100万円
- 10
高齢者で多発するビタミンB12欠乏症とサルコペニアの関連性
- 研究者美藤 友博
- 所 属鳥取大学農学部 助教
- 助成金100万円
- 11
小麦成分分解能を有する口腔善玉菌の探察(口腔細菌叢のバランスによるアレルギー予防を目指して)
- 研究者真下 千穂
- 所 属大阪歯科大学細菌学講座 講師
- 助成金100万円
研究助成(人文社会科学系)
- 1
メガFTA・EPA時代における食料消費市場の国際的統合化と階層的セグメント化ならびにそれが農業部門と貿易構造に与える影響の日越共同比較研究-統計分析・実態分析による萌芽的アプローチ
- 研究者磯田 宏
- 所 属九州大学大学院農学研究院農業資源経済学部門 教授
- 助成金100万円
- 2
地産地消からみる震災後のこどもの食事実態と習慣変化に関する疫学研究
- 研究者佐藤 ゆき
- 所 属東北大学大学院医学系研究科東北メディカル・メガバンク機構試料・情報分譲室 助教
- 助成金100万円
その他研究補助
- 1
栄養疫学ならびに食事指導・食育等への利用を目的とした汎用型食事調査ならびに食事指導システム(簡易型自記式食事歴法質問票(BDHQ)システム)の開発・利用サービス・利用者教育等の推進に関する研究
- 研究者佐々木 敏
- 所 属東京大学大学院医学系研究科社会予防疫学分野 教授
- 助成金50万円
- 2
持続可能な開発目標を達成するための産学官民連携型農学研究・教育体制の再構築
- 研究者丹下 健
- 所 属東京大学大学院 農学生命科学研究科研究科長・教授
- 助成金50万円